サービス砂漠・ドイツ

サービス砂漠・ドイツ

ドイツの接客&サービス

 

ドイツ在住の日本人友達とおしゃべりをしていると
しょっちゅう出てくる話題の中の一つが
買い物やレストランの接客でいやな目に合ったこと。

来独したころドイツ人の友だちによく愚痴っていましたが、
「ドイツはサービス砂漠(Service Wüste)って言われてるくらいだからねえ。
これでも昔よりだいぶよくなったんだよ。」
と言われたものです。

確かに昔よりは良くなったと思いますが、
いやいやまだまだですよ!

今までのたくさんの残念なサービスの中のいくつかをあげてみますね。

・閉店前のデパートで買い物をしていたら、
まだ10分あるのに不機嫌顔でもう帰ってくれと言われる。

・ドイツに来たばかりの頃。
つたないドイツ語で定期券購入。
その時支払いは現金のみ可と言われたのですが、
窓口のおばちゃんのドイツ語が理解できなかったところ
「cash, cash!」とどなられる。

・スーパーにて、
今日は欲しい商品が売っているか聞いたところ、
質問が終わるか終わらないうちにたたみかけるように
超~不機嫌顔&低音ボイスで
「ない!」
と一言で終了~。

・ファストファッションのお店にて、
商品の場所を聞いたところ
店員は段ボールを持っていたため
手がふさがっていて、
足で場所を示される。
(友人談)

・デパートのレジでの支払いで、
端数を小銭で払ったら計算を間違えられ、
少なくお釣りを渡される。
3度説明してやっと理解し(その間「何がいけないのよ!」とドヤ顔)、
「あ、ほんとだ。」の一言のみで謝罪なし。
ただ足りなかったお釣りを渡されて終了~。

 

ドイツ人あるある?!謝らず、算数が苦手

 

謝罪といえばドイツ人はそう簡単には謝りませんね。
謝る=自分の非を認めることになり、
その先には弁償や賠償が待っていますから。

なので日本ではコミュニケーションの一環や潤滑油的な役割の
「すみません。」や「ごめんなさい。」も、
ドイツで同じような感覚で使うのは要注意です。

昔、日本人がドイツで交通事故に合って、
相手が悪かったにもかかわらず、
ひかれた当人が
「ごめんなさい。」
と言ってしまい、自分が悪かったことを認めた形となり、
裁判で負けてしまった、という恐ろしい話を聞いたことがあります。

その話を聞いてからは簡単に謝らないようさらに気を付けるようになりました!

本当に自分が悪いときだけ「Entschuldigung」
自分のせいではないが申し訳ない時は「Es tut mir Leid」
それよりももっと軽く謝りたいときは(軽く人とぶつかった時など)「Sorry」
と使い分けるようにしています。
なので「Entschuldigung」はあまり使うことがないです。

最初は頭の中でどれにするべきか選択している分反応が鈍かったですが、
今はだいぶさらっと答えられるようになったと思います。

またドイツ人は日本人より計算が苦手な人が多いのではないかと・・・。
私が高校生の時の学食のおばちゃんはいつも生徒に合計額を計算させていましたけどね!
とにかくお釣りに間違いがないかはいつもしっかりチェックしたほうがいいです。

それからドイツではお釣りを渡す時に
引き算ではなくて足し算で計算するのが日本人にとっては非常にややこしいです。
私はいまだに慣れません。

例えば17ユーロの商品を買った場合、50ユーロ札を出すと、
まず20ユーロ札を出されて「37ユーロ。」と言われ、

次に10ユーロ札で「47ユーロ。」
そして2ユーロ硬貨で「49ユーロ。」
最後に1ユーロ硬貨で「50ユーロ。」

と商品の金額からスタートして、
お客が支払ったお金になるまでお釣りを足していくんです。
おわかりいただけたでしょうか?

私はもうあきらめているので、
足し算計算にうなずきながらも
自分の頭の中でお釣りを引き算で計算して確認しています。

 

いつかやりたい素敵な嫌味返し

 

先ほどお釣りを間違えられて3度目でやっとわかってもらった話を書きましたが、
相手が若い女性でさらに態度がとっても悪かったので、
ほんとにいやな気分になったのですが、
後日友達にこういった場合に怒鳴ったりはしたくないので、
なにか素敵な嫌味で言い返せないか相談したところ、

軽いジャブとして、
「わかりますよ。誰だって調子の悪い日はあるから計算まちがっちゃったりしますよね。」

パンチを効かせた場合、
「大丈夫、大丈夫。私も算数の成績悪かったんで一緒ですね~。」

って言う、って言われたんですが、
どちらも私にはハードルが高すぎてまだ言えたためしがありません!
いつか笑顔でさらっと皮肉のきいたことが言い返せることを夢見ています。
そこまでくればドイツ生活も上級者レベルですね!

 

日本でいつものようにやってしまったこと

 

こんな日々を送っているものですから、
日本にいるのについついいつものくせが出てしまうことがあります。

ドイツではレジが混んでいて、新しいレジが開くと
とにかく早い者勝ち。
今まで何番目に並んでいようと我先に押しかけます。

日本で買い物をしていた時にどのレジもとても混んでいて、
新しいレジが開き「こちらへどうぞ~。」と言われたので、
速攻でそのレジに向かったのですが、店員さんに
「あの~、すみませんがあちらのお客様が先に並んでいらっしゃったので・・・。」
と言われてしまい、その時になってここがドイツではないことにあたらめて気づき、
本当に穴があったら入りたいぐらいめちゃくちゃ恥ずかしかったです。

 

日本とドイツのサービス、それぞれの長所と短所

 

「お客様は神様」の考えがある国から来ている私たちだと
余計にその落差に憤慨してしまうことが多々ありますよね。

日本でお店に行った時に商品の場所を聞くと、
小走りに商品がある場所まで案内してくれる姿に恐縮してしまい、
懐かしさと同時に
自分はほんと遠いところにお嫁に行ってしまったんだなあと感じます(笑)。

が、日本のマニュアル的なサービスに疑問を感じることもあります。
マニュアル通りにしか動けず、
規則通りでなくてはならず、
融通が利かない場合が多い。

最近日本に行く度に心が伴わず、マニュアル通りを
口先だけでしゃべっているようなコンビニのお兄さんの
言ってることが分からなかったりします。

日本語なのに!

「お箸はおつけしますか?」
がわからないんですよ、びっくりです。

逆にドイツはサービスは全体的に見れば悪いけれど、
すごく接客態度のいい店員さんは自らの意志で
心からのサービスを提供してくれているのですごく気持ちがいいし、
マニュアル通りに上辺だけで接客している
日本の店員さんよりよっぽどいいんじゃないか、
とドイツのサービスの悪さを愚痴っていた時に日本人の友だちが
言った意見がとても新鮮で、うなずけるところがありました。

ちなみに先日久しぶりに買い物に行ったら、
コロナ禍で売り上げが落ちているからだと思うのですが、
どのお店も店員さんの押しが強くてガンガン接客して来るのには参りましたが、
どこも大変なんだなあとつくづく思いました。

買ったものを使うたびに
その商品を買った時のことがよみがえるので、
誰からどんな風に購入するかって、実はすごく大切なんだなあと思ったのでした。

ドイツで生活 結婚手続き 二度目の改姓は700ユーロ!

ドイツで生活 結婚手続き 二度目の改姓は700ユーロ!

ドイツで結婚するために必要な手続き・書類

・ドイツ人とドイツ法での婚姻に必要な手続き
・日本の在外公館への婚姻届に必要な書類

の詳細は在ドイツ日本国大使館のサイトを参照してください。

ここでは私の経験をもとに簡単な説明をしていきますね。

ドイツ法での婚姻に必要な手続き


1. 出生証明書(Geburtsurkunde/Geburtsbescheinigung)

戸籍謄本を日本から送ってもらい、
日本大使館(領事館)にある申請書(サイトからダウンロードも可)
に記入をして提出。要パスポート。

私は母に区役所に行ってもらい、
戸籍謄本をドイツに郵送してもらいました。

今後も日本大使館に提出する書類が出てくると思いますが
(パスポートの更新、子供の出征届など)、
日本大使館のサイトでダウンロードできる申請書はすべて
ダウンロードして家で間違いがないようゆっくり記入することをおすすめします。
記入項目が多いのでどうしてもケアレスミスが出てきてしまいますし、
事前に調べる必要がある情報もあると思います。

しかも大使館に行ってから記入するとついついあせってしまいますよね。
私はおっちょこちょいなのもあって、
毎回と言っていいほど訂正する必要がありましたが
(付箋がいっぱい貼られて戻ってきてしまう)、
申請書をダウンロードするようになって、
訂正箇所はぐんと減りました。

2.婚姻用件具備証明書(Ehefähigkeitszeugnis)

私はこの書類の存在を結婚する時に初めて知りました。
これは本人が独身で、
結婚するのに法的障害がないことを証明するものです。

日本では結婚が出来る年齢は女性は16歳・男性は18歳と決まっていますが、
ドイツでは男女とも18歳、中国は女性は20歳・男性は22歳というように、
結婚出来る条件は国が変わると異なってくるため、
国籍が異なる人同士の結婚(国際結婚)では
この書類が必要になってくるのです。

最寄りの地方法務局、または市町村役場に申請し、
ドイツ語の翻訳証明書を作成する必要があります。
在ドイツ日本大使館でも証明書を発行できるようです
(34ユーロ。代理人、郵送による申請可能(郵送は要電話確認))。
証明書の仮訳が必要とのことですが、
どの程度の翻訳が必要なのかは残念ながらわかりません。

私の場合、母に委任状を送って、
地方法務局で代理申請してもらい、
東京在住の公認翻訳士の方に認証翻訳してもらいましたが、
費用はかなり高かったです。

実家の最寄りの地方法務局の場合は発行手数料は無料で、
証明書の受領は返送用の封筒及び切手を用意すれば,
郵送も可能と書いてありました。

3.アポスティーユ(Apostille)

ドイツの戸籍局(Standesamt)によっては、
上記1.に必要な戸籍謄本および
2.の証明書が真正なものであるという日本の外務省による認証を要求されることがあります。
この認証はアポスティーユ(Apostille)といい、
東京の外務省領事局か、大阪分室(大阪府庁内)に申請します。
国内からの郵便による申請・受け取りは可能です。

こちらも私は母を国内代理人にして申請しました。

日本の在外公館への婚姻届

記入する書類は3種類ほどありますが(和訳文含む)、
わざわざ入手が必要な書類もないのでドイツ法での婚姻に必要な手続きに比べれば楽勝です。

国際結婚の手続きはとにかく大変

日本で普通に結婚した場合は婚姻届けを書くだけなので、
ドイツでの結婚手続きがこんなに大変だとは予想以上でした。
ちなみにドイツでの離婚も日本より相当面倒です・・・。

ドイツの必要手続き書類に合わせるよう日本の書類を用意することになるので
それだけ手間と時間とお金がかかることになってしまいます。

区役所や市役所、法務局に外務省と、
郵送できる場合もありますが、
出向かなければいけない役所がいくつもあり(所在地もばらばら)、
しかも日本でしか入手できないため、
書類集めがかなり大変した。

私ではなく母がですが!
ぶつくさいいながらも娘の幸せのためにがんばってくれましたが、
もう二度とやらないよ!
と言っていました。
私もやりたくないです・・・。

またドイツ人夫の姓やダブルネームに変更された方は、
パスポートの新規発給申請もお忘れなく。

書類集めは大変でしたが、その後の手続きはスムーズでした。
中にはドイツ人とイラン人のカップルで、
ドイツでの結婚が難しいためオランダで結婚した人の話を聞いたり、
カップルの一方が外国人でもう一方がドイツ人だけど無職の場合も
結婚するまでかなり大変だった話を聞きました。

またもや二転三転のお役所仕事 二度目の改姓は700ユーロ!

戸籍役場(Standesamt)での婚姻手続きの際、
最後のほうに氏名変更についてたずねられるのですが、

・夫婦別姓(旧姓のまま)
・夫の苗字になる
・ダブルネームにする

という3つの選択肢から決めることになります。

私は旧姓が珍しい名前で残したかったけれど、
ドイツ人には読みにくい名前なのでダブルネームを選択しようと思ってました。
通常ドイツでは子供はダブルネームにすることができず、
親のどちらかの苗字を名乗ることになりますが、
夫の場合両親も国際結婚で、
さらにドイツではない国で結婚したため、
既にダブルネームを持っていました。

夫のダブルネームのうちどちらか一つ + 自分の苗字
のダブルネームにすることは不可能で(一つの名前とみなされるため)
旧姓のままか、
夫の姓になるかの二択になると言われ、
すごく悩んだのですが、
あとで変更もできるからと言われ夫の姓を選ぶことにしました。

その後結構すぐに義理の妹が結婚したのですが、
彼女の住む隣の市では
義理の妹のダブルネームのうちどちらか一つ + 彼女の旦那さんの苗字
のダブルネームにすんなりできたそうで、

すぐに戸籍役場に電話してみたのですが、
「できるけど700ユーロかかります。」
と言われてびっくり!

結婚式の時の立会人の話

戸籍役場での結婚式の時も、
あらかじめ私側の立会人が日本人のため通訳をつけると言ってあり、
通訳もお願いしてあったのですが、
通訳が入ると時間が倍かかり、その時間がないためできない、
ドイツ語がわかる立会人に変えるよう急に言われました。

ここで私、号泣です!

せっかく親友が立会人になるためわざわざ日本から来てくれていたんです。

急遽義理の妹が立会人になることになり、
身分証明者を出すよう言われていたのに彼女がその日は持っていなくて、
それはそれでもOKになったという、
もうわけがわからない状態でした。

改姓ってそんなに高いものなのか?

今回再度姓名を変更する場合にかかる費用について調べてみました。

kostenblick.de

私の住んでいる市のサイトでは50~1200ユーロとなっていました。
それにしても金額の差、ありすぎですよね。
改姓の理由によって決めるんでしょうか?
いつかお金がしっかりたまったら自分の旧姓を取り戻せたらと思っています。

ちなみに子供と苗字が異なる場合は
ドイツから日本へ自分一人で子供を連れて日本へ里帰りする場合など、
税関で提示するため出生届のコピーを持っておきましょう。

税関続きの情報ですが、
学校の休みの時以外に日本に里帰り等する場合は学校の許可証が必要で、
税関で提示を求められることもあります。

この記事を書いていて当時の気持ちがよみがえり、
今だったらもっと抗議しただろうけど、
あの頃はまだ右も左もわからずほんと無力でした。
つくづくお役所手続きってしんどいなあ、と思ったのでした。

ドイツで生活 思いやり・協調性について

ドイツで生活 思いやり・協調性について

結婚相手に求めるもの第一位「思いやり」

日本のネット記事で読んだ20代~30代の女性が結婚相手に求めるもの第一位は
意外にも経済力よりも「思いやり」でした。

参照サイト PRTIMES

結婚生活が長くなるにつれ、
ほんとにそう感じます。

ドイツ語にすると
「Mitgefühl」
になるんでしょうか。

 

ドイツで思いやりが見あたらない!?

でもこの国には思いやりって言葉がないんじゃないの!
と思ってしまうこと、
残念ながら多々あります。

フランス語ができる友達は、
フランス語にはしっくりくる言葉が見つからない・・・
と言っていました。

ドイツは個人主義社会なので、
夫婦とはいえ個々の人間、
といった感がすごくあるんじゃないでしょうか。

日本人夫婦が支え合って人という字になっているなら、
ドイツ人夫婦は屋根は同じだけど別々の柱である、
っていう表現が私にはしっくりきます。

旦那がだらしない恰好をしていても本人の責任で、
みんな「あそこの奥さん、なにやってるのかしら?」
とはあまり思わないし、
お金もそれぞれが自分で稼ぐのが当たり前、
自分のことは自分でやる、
といった感じです。

こういう背景のため、
旦那様がドイツ人の日本人のお友達からも旦那さんが「思いやり」が足りない、
という愚痴をよく聞きます。
我が家もしかりです。

もちろん人にもよりますが相手の立場に立って、
とか相手のことを考えて行動に移す、
というのがどうやら苦手なように思うのです。

例えばいつ見ても腹立たしいのですが、
中央駅の人でごった返しのホームの、
下りる階段のすぐ手前に立っている大勢の人たち!
何度も目撃しましたが邪魔になるってなぜわからないのでしょうか??

 

なくして気づく思いやりの大切さ

私が憧れるのは
「あ、うんの呼吸」。
とても日本的なのは重々承知ですが、
長く一緒にいることで培われた言わなくてもわかってもらえる心地よさってあると思います。

私は大学時代体育会系のサークルに所属していて、
挨拶をはじめ厳しいルールがたくさんあり、
たくさん泣いたし、
何度もやめようと思いましたがなんとか最後まで続けることができました。

社会人になってその辛い経験が花開きました。
集団行動、縦社会に慣れていて、
その中では思いやりと協調性が大切になってくるので
上司にかわいがってもらえることが多かったです。

家庭だけでなく、
職場でも、
公共の場でも、
「思いやり」
はホントに大事ですね。

画像 People vector created by rawpixel.com – www.freepik.com