今年の夏休みもドイツ国内で 2021年夏

今年の夏休みもドイツ国内で 2021年夏

今年の夏休みもコロナ禍のため
もう2年半ぐらい会っていない
年老いた両親のことが心配になりつつ
日本行きの可能性をあれこれと考えた末断念したため
やる気はだだ下がりで、
なかなか別プランを計画する気になれませんでした。
去年の夏休みは子供が退屈しないように
あれこれとプランを立てましたが、
今年は燃え尽きた感満載。

夫が遠くに住む義父を訪ねようと
提案していましたが、
正直いろいろとめんどくさくてすぐには首を縦に振れず。

それでも夏休みは容赦なくどんどんと近づいてきて、
まずは子供たちの希望で絵画教室の1週間コースに
申し込みをしました。
ちょっと遠かったけれど
初日だけ連れ行けば後はもう自分たちで
通ってくれたので
仕事もできて一石二鳥でした。
家にはないいろいろな画材が使えて
なかなか楽しかったようです。

そして他にいいプランも浮かばず、
やっと夫の提案を受け入れることに。
2週間と言われたけれど
義理実家でその長さは持たなさそうだったので
私だけ仕事を理由に1週間早く帰ることにしました。
こういう時も自営業であることって
適当に言い訳出来て便利ですね!

もう最初から旅行よりも1年ぶりに
一人の時間が持てることが楽しみで仕方ありませんでした。
そして先に帰るという選択は大正解。

義理父のマイペースぶりは昔から他に類を見ませんでしたが、
歳を取って拍車がかかったようです・・・。
乗る気じゃなかった旅行も
まだ行ったことのない周辺の街を訪ねる等
プランを立てモチベーションを上げるよう努力し、
義理父にもあらかじめ連絡しておいたのです
が!

結果として希望の場所に行けたのは最終日に1か所だけ・・・・。
それ以外は毎日のように義理父思いつき、
あるいはホウレンソウなし(報告、連絡、相談なし)プランで
親戚、彼の友だちや知り合いに毎日会って終わった感じです。
でも後でよく考えたら前からいつもそうで、
ブランクがあったので
すっかり忘れてしまっていました。
あるいは思い出したくなくて
心の引き出しの一番奥にしまっていたのかも(笑)。
もう今まで何度も今日は物申してやる!
と思ったのですが
いつも義理父の愛嬌にやられてしまい、
言い出せずじまいだったのでした・・・。

例えばある日の一日・・・。
もう明日何をするか子供たちとも相談してあったのに、
義理父が突然、
「○○が奥さんの実家訪問で近くに来ていて(彼は私も知っている人)、
○○の妹家族と会うらしいから私たちも会いに行こう!」
と、朝早くから車で1時間半くらいの観光地へ。

早起きさせられた上に、
シャワーを浴びていたら
8時から会議と聞いていたバリキャリな義理父の奥さんが
まだ家にいて早くしろと洗面所のドアをドンドンドンドン!
朝は特に邪魔しないようにと
すごく気を使っていたのにこの有様。
だから来たくなかったのにぃ。

ちなみに義理父は遅刻の常習犯でもあって、
この日も総勢5人(幼子含む)を待たせて約束の時間30分後に到着。
船に乗ったり、散歩したり、公園で子供たちを遊ばせたりして
帰りは夜になり、みんな車の中で寝てしまいました。
「さあ着いたよ~。」
の声で目を覚ますとそこは義理父宅ではなく
ナント夫の従兄弟の家!
何の予告もなし、従兄弟にもアポなし、
そしてこの時点ですでに夜の8時半。

従兄弟の奥さんは慣れたもので、
「いつものことだから。典型的な○○家のキャラだよねー。」

毎日振り回されて溜まっていた怒りと疲れで
もうちょっとでキレそうになりましたが、

いつものように心の中で
「ダライ・ラマ」
を三回唱えて心の平和を取り戻そうとがんばりました。

その従兄弟家族は今まで親族の集まりで
顔を合わせるぐらいで良く知らなかったのですが、
開き直って楽しんでやる!と思いましたよ。
特に奥さんとの会話は白ワインの助けもあって
とても盛り上がり、
さらに会社を経営していてすごい豪邸に住んでいるので、
子供たちもビリアードしたり、ゲームをしたりして
結果オーライ、寝たのは1時を過ぎていました。

義理父の家に帰り、酔っていたので
少し大きい声を出したら
「奥さんが寝ているから静かにしてね。」

って

誰がそうさせたんじゃあ!
ってもうちょっとで言っちゃうところでした。

もう何回怒りをグッと抑えたことでしょう。
でも文句を言っても変わるような義理父ではないので、
もう二度とここにはこない!
と心の中で固く誓うのでした。
友達にはそういいつつまた行っちゃうんだよ、絶対、
って言われましたが、
本当に絶対にもう行きません!

帰りは金曜にするか、土曜にするか
電車のチケットが金曜の方が30ユーロ以上高かったので
一瞬悩んだのですが、
それでも1秒でも早く帰りたかったので
金曜にしておいて本当によかった。
当日はうれしくて、
朝からどうしても頬が緩んでしまうのを
抑えきれませんでした。

残りの一人での1週間は
結局ほとんと真面目に仕事をして
あっという間に終わってしまったのですが、
それでも一人で静かに過ごす時間、
献立に悩まされずにジャンクなものなど
好きなものを好きな時に食べれる自由を
楽しみました。

一人の時間、年に一回じゃなくて
もうちょっとあるといいなあ・・・。 今は様子見ですが、
秋か冬に日本のコロナの状況が落ち着いていたら
父に病気になってもらって
一人で3週間ほど日本に行けないか
こっそり思案中です。
超えるハードルは高いですが
実現できるといいなあ。

Hintergrund Foto erstellt von snowing – de.freepik.com

サービス砂漠・ドイツ

サービス砂漠・ドイツ

ドイツの接客&サービス

 

ドイツ在住の日本人友達とおしゃべりをしていると
しょっちゅう出てくる話題の中の一つが
買い物やレストランの接客でいやな目に合ったこと。

来独したころドイツ人の友だちによく愚痴っていましたが、
「ドイツはサービス砂漠(Service Wüste)って言われてるくらいだからねえ。
これでも昔よりだいぶよくなったんだよ。」
と言われたものです。

確かに昔よりは良くなったと思いますが、
いやいやまだまだですよ!

今までのたくさんの残念なサービスの中のいくつかをあげてみますね。

・閉店前のデパートで買い物をしていたら、
まだ10分あるのに不機嫌顔でもう帰ってくれと言われる。

・ドイツに来たばかりの頃。
つたないドイツ語で定期券購入。
その時支払いは現金のみ可と言われたのですが、
窓口のおばちゃんのドイツ語が理解できなかったところ
「cash, cash!」とどなられる。

・スーパーにて、
今日は欲しい商品が売っているか聞いたところ、
質問が終わるか終わらないうちにたたみかけるように
超~不機嫌顔&低音ボイスで
「ない!」
と一言で終了~。

・ファストファッションのお店にて、
商品の場所を聞いたところ
店員は段ボールを持っていたため
手がふさがっていて、
足で場所を示される。
(友人談)

・デパートのレジでの支払いで、
端数を小銭で払ったら計算を間違えられ、
少なくお釣りを渡される。
3度説明してやっと理解し(その間「何がいけないのよ!」とドヤ顔)、
「あ、ほんとだ。」の一言のみで謝罪なし。
ただ足りなかったお釣りを渡されて終了~。

 

ドイツ人あるある?!謝らず、算数が苦手

 

謝罪といえばドイツ人はそう簡単には謝りませんね。
謝る=自分の非を認めることになり、
その先には弁償や賠償が待っていますから。

なので日本ではコミュニケーションの一環や潤滑油的な役割の
「すみません。」や「ごめんなさい。」も、
ドイツで同じような感覚で使うのは要注意です。

昔、日本人がドイツで交通事故に合って、
相手が悪かったにもかかわらず、
ひかれた当人が
「ごめんなさい。」
と言ってしまい、自分が悪かったことを認めた形となり、
裁判で負けてしまった、という恐ろしい話を聞いたことがあります。

その話を聞いてからは簡単に謝らないようさらに気を付けるようになりました!

本当に自分が悪いときだけ「Entschuldigung」
自分のせいではないが申し訳ない時は「Es tut mir Leid」
それよりももっと軽く謝りたいときは(軽く人とぶつかった時など)「Sorry」
と使い分けるようにしています。
なので「Entschuldigung」はあまり使うことがないです。

最初は頭の中でどれにするべきか選択している分反応が鈍かったですが、
今はだいぶさらっと答えられるようになったと思います。

またドイツ人は日本人より計算が苦手な人が多いのではないかと・・・。
私が高校生の時の学食のおばちゃんはいつも生徒に合計額を計算させていましたけどね!
とにかくお釣りに間違いがないかはいつもしっかりチェックしたほうがいいです。

それからドイツではお釣りを渡す時に
引き算ではなくて足し算で計算するのが日本人にとっては非常にややこしいです。
私はいまだに慣れません。

例えば17ユーロの商品を買った場合、50ユーロ札を出すと、
まず20ユーロ札を出されて「37ユーロ。」と言われ、

次に10ユーロ札で「47ユーロ。」
そして2ユーロ硬貨で「49ユーロ。」
最後に1ユーロ硬貨で「50ユーロ。」

と商品の金額からスタートして、
お客が支払ったお金になるまでお釣りを足していくんです。
おわかりいただけたでしょうか?

私はもうあきらめているので、
足し算計算にうなずきながらも
自分の頭の中でお釣りを引き算で計算して確認しています。

 

いつかやりたい素敵な嫌味返し

 

先ほどお釣りを間違えられて3度目でやっとわかってもらった話を書きましたが、
相手が若い女性でさらに態度がとっても悪かったので、
ほんとにいやな気分になったのですが、
後日友達にこういった場合に怒鳴ったりはしたくないので、
なにか素敵な嫌味で言い返せないか相談したところ、

軽いジャブとして、
「わかりますよ。誰だって調子の悪い日はあるから計算まちがっちゃったりしますよね。」

パンチを効かせた場合、
「大丈夫、大丈夫。私も算数の成績悪かったんで一緒ですね~。」

って言う、って言われたんですが、
どちらも私にはハードルが高すぎてまだ言えたためしがありません!
いつか笑顔でさらっと皮肉のきいたことが言い返せることを夢見ています。
そこまでくればドイツ生活も上級者レベルですね!

 

日本でいつものようにやってしまったこと

 

こんな日々を送っているものですから、
日本にいるのについついいつものくせが出てしまうことがあります。

ドイツではレジが混んでいて、新しいレジが開くと
とにかく早い者勝ち。
今まで何番目に並んでいようと我先に押しかけます。

日本で買い物をしていた時にどのレジもとても混んでいて、
新しいレジが開き「こちらへどうぞ~。」と言われたので、
速攻でそのレジに向かったのですが、店員さんに
「あの~、すみませんがあちらのお客様が先に並んでいらっしゃったので・・・。」
と言われてしまい、その時になってここがドイツではないことにあたらめて気づき、
本当に穴があったら入りたいぐらいめちゃくちゃ恥ずかしかったです。

 

日本とドイツのサービス、それぞれの長所と短所

 

「お客様は神様」の考えがある国から来ている私たちだと
余計にその落差に憤慨してしまうことが多々ありますよね。

日本でお店に行った時に商品の場所を聞くと、
小走りに商品がある場所まで案内してくれる姿に恐縮してしまい、
懐かしさと同時に
自分はほんと遠いところにお嫁に行ってしまったんだなあと感じます(笑)。

が、日本のマニュアル的なサービスに疑問を感じることもあります。
マニュアル通りにしか動けず、
規則通りでなくてはならず、
融通が利かない場合が多い。

最近日本に行く度に心が伴わず、マニュアル通りを
口先だけでしゃべっているようなコンビニのお兄さんの
言ってることが分からなかったりします。

日本語なのに!

「お箸はおつけしますか?」
がわからないんですよ、びっくりです。

逆にドイツはサービスは全体的に見れば悪いけれど、
すごく接客態度のいい店員さんは自らの意志で
心からのサービスを提供してくれているのですごく気持ちがいいし、
マニュアル通りに上辺だけで接客している
日本の店員さんよりよっぽどいいんじゃないか、
とドイツのサービスの悪さを愚痴っていた時に日本人の友だちが
言った意見がとても新鮮で、うなずけるところがありました。

ちなみに先日久しぶりに買い物に行ったら、
コロナ禍で売り上げが落ちているからだと思うのですが、
どのお店も店員さんの押しが強くてガンガン接客して来るのには参りましたが、
どこも大変なんだなあとつくづく思いました。

買ったものを使うたびに
その商品を買った時のことがよみがえるので、
誰からどんな風に購入するかって、実はすごく大切なんだなあと思ったのでした。

ドイツで生活 結婚手続き 二度目の改姓は700ユーロ!

ドイツで生活 結婚手続き 二度目の改姓は700ユーロ!

ドイツで結婚するために必要な手続き・書類

・ドイツ人とドイツ法での婚姻に必要な手続き
・日本の在外公館への婚姻届に必要な書類

の詳細は在ドイツ日本国大使館のサイトを参照してください。

ここでは私の経験をもとに簡単な説明をしていきますね。

ドイツ法での婚姻に必要な手続き


1. 出生証明書(Geburtsurkunde/Geburtsbescheinigung)

戸籍謄本を日本から送ってもらい、
日本大使館(領事館)にある申請書(サイトからダウンロードも可)
に記入をして提出。要パスポート。

私は母に区役所に行ってもらい、
戸籍謄本をドイツに郵送してもらいました。

今後も日本大使館に提出する書類が出てくると思いますが
(パスポートの更新、子供の出征届など)、
日本大使館のサイトでダウンロードできる申請書はすべて
ダウンロードして家で間違いがないようゆっくり記入することをおすすめします。
記入項目が多いのでどうしてもケアレスミスが出てきてしまいますし、
事前に調べる必要がある情報もあると思います。

しかも大使館に行ってから記入するとついついあせってしまいますよね。
私はおっちょこちょいなのもあって、
毎回と言っていいほど訂正する必要がありましたが
(付箋がいっぱい貼られて戻ってきてしまう)、
申請書をダウンロードするようになって、
訂正箇所はぐんと減りました。

2.婚姻用件具備証明書(Ehefähigkeitszeugnis)

私はこの書類の存在を結婚する時に初めて知りました。
これは本人が独身で、
結婚するのに法的障害がないことを証明するものです。

日本では結婚が出来る年齢は女性は16歳・男性は18歳と決まっていますが、
ドイツでは男女とも18歳、中国は女性は20歳・男性は22歳というように、
結婚出来る条件は国が変わると異なってくるため、
国籍が異なる人同士の結婚(国際結婚)では
この書類が必要になってくるのです。

最寄りの地方法務局、または市町村役場に申請し、
ドイツ語の翻訳証明書を作成する必要があります。
在ドイツ日本大使館でも証明書を発行できるようです
(34ユーロ。代理人、郵送による申請可能(郵送は要電話確認))。
証明書の仮訳が必要とのことですが、
どの程度の翻訳が必要なのかは残念ながらわかりません。

私の場合、母に委任状を送って、
地方法務局で代理申請してもらい、
東京在住の公認翻訳士の方に認証翻訳してもらいましたが、
費用はかなり高かったです。

実家の最寄りの地方法務局の場合は発行手数料は無料で、
証明書の受領は返送用の封筒及び切手を用意すれば,
郵送も可能と書いてありました。

3.アポスティーユ(Apostille)

ドイツの戸籍局(Standesamt)によっては、
上記1.に必要な戸籍謄本および
2.の証明書が真正なものであるという日本の外務省による認証を要求されることがあります。
この認証はアポスティーユ(Apostille)といい、
東京の外務省領事局か、大阪分室(大阪府庁内)に申請します。
国内からの郵便による申請・受け取りは可能です。

こちらも私は母を国内代理人にして申請しました。

日本の在外公館への婚姻届

記入する書類は3種類ほどありますが(和訳文含む)、
わざわざ入手が必要な書類もないのでドイツ法での婚姻に必要な手続きに比べれば楽勝です。

国際結婚の手続きはとにかく大変

日本で普通に結婚した場合は婚姻届けを書くだけなので、
ドイツでの結婚手続きがこんなに大変だとは予想以上でした。
ちなみにドイツでの離婚も日本より相当面倒です・・・。

ドイツの必要手続き書類に合わせるよう日本の書類を用意することになるので
それだけ手間と時間とお金がかかることになってしまいます。

区役所や市役所、法務局に外務省と、
郵送できる場合もありますが、
出向かなければいけない役所がいくつもあり(所在地もばらばら)、
しかも日本でしか入手できないため、
書類集めがかなり大変した。

私ではなく母がですが!
ぶつくさいいながらも娘の幸せのためにがんばってくれましたが、
もう二度とやらないよ!
と言っていました。
私もやりたくないです・・・。

またドイツ人夫の姓やダブルネームに変更された方は、
パスポートの新規発給申請もお忘れなく。

書類集めは大変でしたが、その後の手続きはスムーズでした。
中にはドイツ人とイラン人のカップルで、
ドイツでの結婚が難しいためオランダで結婚した人の話を聞いたり、
カップルの一方が外国人でもう一方がドイツ人だけど無職の場合も
結婚するまでかなり大変だった話を聞きました。

またもや二転三転のお役所仕事 二度目の改姓は700ユーロ!

戸籍役場(Standesamt)での婚姻手続きの際、
最後のほうに氏名変更についてたずねられるのですが、

・夫婦別姓(旧姓のまま)
・夫の苗字になる
・ダブルネームにする

という3つの選択肢から決めることになります。

私は旧姓が珍しい名前で残したかったけれど、
ドイツ人には読みにくい名前なのでダブルネームを選択しようと思ってました。
通常ドイツでは子供はダブルネームにすることができず、
親のどちらかの苗字を名乗ることになりますが、
夫の場合両親も国際結婚で、
さらにドイツではない国で結婚したため、
既にダブルネームを持っていました。

夫のダブルネームのうちどちらか一つ + 自分の苗字
のダブルネームにすることは不可能で(一つの名前とみなされるため)
旧姓のままか、
夫の姓になるかの二択になると言われ、
すごく悩んだのですが、
あとで変更もできるからと言われ夫の姓を選ぶことにしました。

その後結構すぐに義理の妹が結婚したのですが、
彼女の住む隣の市では
義理の妹のダブルネームのうちどちらか一つ + 彼女の旦那さんの苗字
のダブルネームにすんなりできたそうで、

すぐに戸籍役場に電話してみたのですが、
「できるけど700ユーロかかります。」
と言われてびっくり!

結婚式の時の立会人の話

戸籍役場での結婚式の時も、
あらかじめ私側の立会人が日本人のため通訳をつけると言ってあり、
通訳もお願いしてあったのですが、
通訳が入ると時間が倍かかり、その時間がないためできない、
ドイツ語がわかる立会人に変えるよう急に言われました。

ここで私、号泣です!

せっかく親友が立会人になるためわざわざ日本から来てくれていたんです。

急遽義理の妹が立会人になることになり、
身分証明者を出すよう言われていたのに彼女がその日は持っていなくて、
それはそれでもOKになったという、
もうわけがわからない状態でした。

改姓ってそんなに高いものなのか?

今回再度姓名を変更する場合にかかる費用について調べてみました。

kostenblick.de

私の住んでいる市のサイトでは50~1200ユーロとなっていました。
それにしても金額の差、ありすぎですよね。
改姓の理由によって決めるんでしょうか?
いつかお金がしっかりたまったら自分の旧姓を取り戻せたらと思っています。

ちなみに子供と苗字が異なる場合は
ドイツから日本へ自分一人で子供を連れて日本へ里帰りする場合など、
税関で提示するため出生届のコピーを持っておきましょう。

税関続きの情報ですが、
学校の休みの時以外に日本に里帰り等する場合は学校の許可証が必要で、
税関で提示を求められることもあります。

この記事を書いていて当時の気持ちがよみがえり、
今だったらもっと抗議しただろうけど、
あの頃はまだ右も左もわからずほんと無力でした。
つくづくお役所手続きってしんどいなあ、と思ったのでした。

ドイツでビザ(滞在許可)取得 私は6回も外国人局へ!

ドイツでビザ(滞在許可)取得 私は6回も外国人局へ!

滞在許可証 (Aufenthaltserlaubnis)の取得方法

ドイツに長期滞在(観光ビザでは3か月まで滞在可)する場合はビザ
(滞在許可/Aufenthaltserlaubnis)が必要で、
滞在目的によって申請・取得の手順、必要書類などが異なります。

ドイツ大使館のサイトでは下記のように10の目的別に詳細が載っています。

・ドイツへ赴任(駐在)
・ドイツで就職
・ドイツの大学に入学準備及び入学
・ワーキングホリデー
・研究滞在・医師として研修滞在
・新たにドイツに渡航する者に同行する家族
・ドイツの語学学校で語学研修のみ
・インターンシップ
・ドイツ国籍者または、すでにドイツに滞在している配偶者と滞在、または結婚後滞在

ドイツ滞在許可申請・取得の手順と必要書類

基本どの目的の場合も観光ビザが切れる3か月以内に
滞在地を管轄する外国人局(Ausländerbehörde)で
有効な滞在許可(Aufenthaltserlaubnis)の取得手続を完了する必要があります。

その前にまず入国後1~2週間以内に、
滞在地を管轄する住民登録局(Einwohnermeldeamt)に
住民登録の届出(Anmeldung)を行い、
住民登録を証明する書類の発給を受けます。

そして短期滞在として認められている90日間の有効期限内に発給が間に合うように、
すみやかに滞在地を管轄する外国人局(Ausländerbehörde)で、
長期の滞在許可を申請します。

なお、外国人局によっては予約が必要な場合があるので事前に確認が必要です
(予約したほうが何時間も待たなくて済むので可能な場合はお勧めです。
私が住んでいる市ではたいていどこのお役所もオンラインで予約が可能です)。

就労する場合は労働許可も必要になってきます。

決して一度では終わらないと言われているドイツのお役所仕事

た・だ・し、
大きな声で言っておきたいのは、
ドイツのお役所は日本とは違って全国一律同じように対応してくれるわけではなく、
居住する州、市、地区、
そして対応する担当者によって大きく違ってくることです。

慣れない手続きで書類に不備が見つかることもよくありますが、
この対応の違いによって役所に何度か足を運ばなければいけないことがあったりもします。

特に滞在許可、さらに私が許可証をもらうまで6回も外国人局に行った、

・ドイツの語学学校で語学研修のみ

の場合、昨今増加している外国人の不法就労を防ぐために厳しい対応をしている外国人局が多いようです。

国によっては就職先が決まっているのに許可が下りず、
泣く泣く契約取り消しになった話を聞いたことがありますし、

ドイツ語の語学学校に行くために滞在許可を申請しているのに、
ドイツ語もうちょっと勉強してから出直してこい!
的なことを言われてしまった人もいます。びっくりですよね。

サービス砂漠・ドイツ

ドイツは「サービス砂漠」と呼ばれていて、
昔に比べればここ最近は店員さんの対応もかなりよくなってきましたが、
ひどい対応を受けることもしばしば。

最近一番すごいなと思ったのは、
友達から聞いた話で、
ファーストファッションのお店で商品がどこにあるか聞いたところ、
店員さんの手がふさがっていたため、足で指し示されたそうです。

友達、私に話す時もまだ大憤慨されてました・・・そりゃそうですよね。

「お客様は神様」の日本と比べると違いがありすぎて余計に腹が立ってしまいます。
逆に日本に帰るたびに店員さんに優しくされるとめちゃめちゃ恐縮してしまいます。でも恋しい・・・。

こんなドイツですから公務員ならことさら懇切丁寧に対応、とはいきません。

サービスに関してのネタはいろいろあるので、
また別の機会にじっくり書こうと思っています。

全然下りない滞在許可

話が横にずれましたが、
私のケースをお話ししていきますね。

ただしこれはだいぶ前の話になりますので、
苦労話の一つとして読んでいただければと思います。

まず管轄の外国人局の担当者は3人いて、
毎回担当者も代われば、言っていることもころころ変わるという
たらい回し状態でした。

初めて行った時に順番が来て名前を呼ばれたのですが、
私の苗字はドイツ人が読むと違う言い方になってしまうため
最初気づかず、
訂正を入れたところ、
「そんなことはどうでもいいのよ。」
とキレ気味に担当者に言われてしまい、
エライところに来てしまった、
と気の弱い私はこの時からももう既に泣きが入っていたのでした。

管轄の外国人局は当時まだ予約ができなくて、
毎回平気で2,3時間は待たされました。
しかもビザがなかなか下りないからなのか、
待っている人たちの雰囲気がめちゃめちゃどんよりしていて暗いんです。
その中でずっと待っているのもつらかった・・・。

だいぶ昔の話になってしまうので、
あやふやな部分もありますが、
ことの次第はこんな感じでした。

1回目:
結婚する前の夫も同行。書類が足りないと早々に出直すよう言われる。

2回目:
特に問題もなさそうだと思ってしまったので、書類を揃えて一人で申請。
学生ビザではなく婚約者ビザ(3か月有効)取得を検討するよう勧められる。
ただしこのビザ、居住の市から一歩も出られません。隣の市に行くのも禁止です!

3回目:
どこにも行けないのはやはりいやなので、
最初の予定通り学生ビザを申請したい旨伝える。
が、婚約者ビザを取った方がいい、と勧められたように思います(ここのあたり曖昧です)。

4回目:
当時すでにドイツに来てからビザを申請できるよう変更になっていたのに、
できないの一点張りで帰される。

ドイツに長く住んでいる友人に愚痴ったところ、
ドイツでは誰が担当者になるかが重要で、
その人の采配で全てが決まる、
と説明されましたが、
そのころはまだ全然それが理解できませんでした。

5回目:
ドイツに来てからビザが申請できることを証明するため、
在日本ドイツ大使館のビザに関するサイトページを印刷して持参。
夫も同行。

それでも担当者は私は知らないからビザは出せないと言い張り、
ここで私、この論理が全く理解できず、泣く
(後で夫に「あんなとこで泣くの、やめてくれよ。」と叱責される)。
私は私で、なぜ夫がもっと強く主張せず、
すぐあきらめてしまうのかが不満でした
(今ならそうしても多分無駄なことが理解できます)。

6回目:
「前回この子は泣いた。」とでも書いてあったんでしょうか。
今日はどう出てくるのか、と思っていたらいきなり
「必要書類、全部持ってる?」
と聞かれ渡したところ、ビザを出すとのこと。
なぜOKかの理由は今もわかりません。説明もなし。
わけがわからないまま支払いを済ませて無事滞在許可をゲットし、
厳しい修行からいきなり解放されたのでした。

この経験で私はすっかりお役所アレルギーになってしまいました。

そして引っ越したので今はもう行くことはないですが、
外国人局がある電車の駅を通るとだいぶ落ち着いたとはいえ
未だにあの頃のトラウマが蘇ります。

その後これ以上のいやな思いはしたことはありませんが、
お役所に手続きに行くのは今でもとても苦手です。

無期限在住許可は突然に・・・

無期限在住許可書は3年目に滞在許可証の切り替え申請をした時に突然もらえました。

一番のポイントはフルタイムで働いていたからだと思います。
引っ越して管轄の外国人局が変わった(前の地域の方が外国人が多かった)のもよかったのかもしれません。

テスト受ける必要なしで、語学学校の証明書を提出するのみであっという間に手続き終了でした。

あまりの落差にびっくりでした。

無期限在住許可書はドイツ人と結婚している場合、3年~5年で取得できるようです。

駐在員の滞在許可申請のお手伝いをしたこともありましたが、
とにかくウェルカムな雰囲気でついつい自分の場合と比較してしまい羨ましかったです。

最近は理不尽なことが起きてもまたか、という感じで前より腹が立たないようになりました。
これも日々の鍛錬のおかげですね(笑)!

ドイツでの生活 初期編 泣いてばかりだった一年目

ドイツでの生活 初期編 泣いてばかりだった一年目

30代からの外国暮らしがスタート

「君ぐらい食べさせてあげられるから来てごらんよ~。」

の夫の一言から始まったドイツ生活。
観光ビザをMAXに使ってのお試し期間3か月から始めて気づけば15年以上経ちました。

30代になってから仕事を辞めて外国で暮らすことを決断するのはなかなか難しかったですが、
当時お付き合いしていた夫との遠距離恋愛がめんどくさくなってきていたのと、
仕事にもいろいろと不満があったので、
実はいいタイミングだったのかもしれません。

外国暮らしの先輩である親友に相談したところ
「恋愛のために外国に行くと、それがなくなったら何も残らない場合もあるよ。大丈夫?」
となかなか厳しいアドバイスもいただきましたが、

スペインに留学経験もあるから大丈夫、
同じ人生だったらいろいろ経験した方が面白いに決まっている!
という結論に至り、ドイツに行くことにしたのです。

が、一年目は想像以上に辛かったですね~。


泣いてばかりの原因は

一番しんどかったのは後から考えてみると、夫とのギャップ。

彼の生活は何一つ変わっていないのに比べ、
私は友達なし、仕事なし、ドイツ語できない、のないないづくし。
この立場の違いにずいぶん長い間苦しめられました。
子育て中の立場の違いにも通じるところがあるかもしれません。

ドイツ人はドイツ語ができるかできないかで外国人をジャッジするところが結構あるので、
ドイツ語ができないことも大きなストレスでした。

買い物に行くだけでも玄関のドアの前で、
「自分、今から買い物に行ってきます!」
みたいな心のつぶやきと気合が必要で、
特にパン屋のおばちゃんが怖かった・・・。

自分で注文しないといけないし、
私がお店に入って行っただけで眉間にしわを作られると
(この子の言うことわかるかしら的な)、
悲しい気持ちになったものです。
他のお客さんに順番を抜かされてしまってもがつんと文句も言えませんでしたし。

パーティーなどに行っても、
日本人は外国人が一人でもいればがんばってみんな英語で話そうとしてくれるところがありますが、
ドイツはそうじゃないんですよね。

ドイツ語できないんだ、残念だねえ、
終わり、って感じで結構ほっとかれます(笑)。

自分だけ笑えない状況、
っていうのが一番つらいかもしれませんね。

まだ来独間もない時にパーティーでおもしろいコメディアンのトークがあるということでみんなで聞いたのですが、
みんなが大笑いする中一人だけ全く笑えず、
ひどい仕打ちだと思ってしまいました。


留学と現地の人との生活の違い

20代の時にスペインに留学し、
とても楽しかったのでドイツ生活も似たようなものだろうと思っていたのですが、
「留学」するのと「現地の人の生活」に入っていくことは全然ちがいました。

留学の場合、周りにいる留学生も自分と同じ立場なので居心地がいいですが、
現地の人との生活は自分だけが異邦人で立ち位置が違うため、
しんどい思いをするわけです。


小さなルールほどわからない

また経験してみなければわからない小さな生活ルールの違いにも苦労しました。
例えば日本では歩行者は道路の右側、
自転車は左側を走ると習いましたが、
ドイツの場合は車と同じで右側を走ります。

人と人がすれ違う時も同じくなのには驚きました!
こういうこと、夫にとっては当たり前すぎて教えてもらえなかったんですよね。

語学学校に行く初日、
左側の自転車専用道路を走っていたらみんなにものすごく怪訝な顔をされておかしいなと気づきました。
こんな感じで失敗しては学ぶ、
の繰り返しでした。


外国生活は5年で慣れる

こうやって書いてみるともう恨み節のオンパレードですね。
滞在一年目は何度涙を流したことか!

30過ぎてここまでしんどい思いしなくてもいいんじゃないだろうか、って考えてました。
なので日本が恋しくて仕方なかったようで、
苦労を共にした日本人のお友達によると最初の3年はしょっちゅうドイツ人に
「ドイツではそうだろうけど、日本ではこうなのよ。」
と言ってたらしいのですが、
言われてみると確かにそうでした。

在住歴が長い先輩に大丈夫、5年もすれば慣れるよ、
と言われましたがほんとにそうでした。
ドイツ語にもドイツの生活にもだいぶ慣れ、
仕事も見つけ、出産し・・・。

なのでまだドイツに来たばかりでしんどい思いをしている方、

大丈夫です!

きっと楽になる日が来るので無理せず肩の力を抜いて頑張ってくださいね。

画像 Ilustración Vectores por Vecteezy

一人の時間の大切さ~6年ぶりのお暇をいただきました~

一人の時間の大切さ~6年ぶりのお暇をいただきました~

夫が子供と3人で里帰り!

 

夏休み中、夫が子供たちを連れておじいちゃん宅に10日間ほど行ってくれたので(交渉大変でしたが!)
6年ぶりの限定独身気分を楽しませていただきました。


そうはいっても貴重な時間、
真面目にやることをリストを作成し、
毎日コロナ禍で溜まっていた仕事と家のお掃除で忙しかったのですが、
それでもめちゃめちゃ楽でした!!

三食作らなくていいし、
だれにも邪魔されず集中して仕事もできるし、
家もキレイなまま!

 

コロナ禍と夏休みのダブルパンチ


思えば3月からのコロナ禍で、
特に家に引きこもり状態だった初期はしんどかったです。

子供がずっと家にいて仕事に集中できないし、
学校や日本語補習校からはがんがんメールが来て勉強の管理をしなくちゃいけないのが特にストレスでした。

そのまま6週間の夏休みに突入し、
現地校からの連絡や宿題なくなり、
出かけられるようになったのは楽でしたが、

日本語補習校の宿題はあるし、
子供が家にいる時間は相変わらず長いので
なかなか仕事ができずにいました。

すっかり忘れていた一人の時間の楽しさ


ある晩ビールを飲みながら仕事をしつつ、
BGMにと思ってyoutubeに手を出してしまったらうっかりはまってしまい、
もうノンストップです!

自分の青春時代の音楽を聴きだしたら勝手に盛り上がってしまい、
もう止まりませーん。

誰も止める人、いませんしね。


あの頃と物理的にも精神的にもぜんぜん違う世界で生きてるので、
余計に遠くに感じて懐かしかったんじゃないかと推測します。

が、そういう時間、必要ですよね。
一人でゆっくりする時間とか、
趣味に没頭する時間、
好きなことを一人でする時間が。

ここのところ特に余裕がなくて、
ほんとにすっかり忘れていました。

なかなかできないことですが、
これからもどうにか時間を作って楽しみたいです。

たまには母さん業もお暇をいただきましょう!

 

お母さんが幸せだと子供も幸せ、
だからまずは自分が人生を楽しんでないと!
という義理の妹の言葉をいつも思い出しています。

近々久しぶりにママ友数人で会うので、
お互いの日々の奮闘ぶりをしっかりねぎらって、
褒め合って来ようと思います。

「母さん業」って悲しいかなぜんぜん褒めてもらうことがないので、
がんばっているママ友に会ったら、
しっかり褒めるようにしてますし、
褒めてもらうようにお願いもしちゃいます(笑)。
元気出ますよ~。


世のお母さんたち、ほんとにお疲れ様です。
体に気を付けてがんばって行きましょうね!

ドイツで生活 思いやり・協調性について

ドイツで生活 思いやり・協調性について

結婚相手に求めるもの第一位「思いやり」

日本のネット記事で読んだ20代~30代の女性が結婚相手に求めるもの第一位は
意外にも経済力よりも「思いやり」でした。

参照サイト PRTIMES

結婚生活が長くなるにつれ、
ほんとにそう感じます。

ドイツ語にすると
「Mitgefühl」
になるんでしょうか。

 

ドイツで思いやりが見あたらない!?

でもこの国には思いやりって言葉がないんじゃないの!
と思ってしまうこと、
残念ながら多々あります。

フランス語ができる友達は、
フランス語にはしっくりくる言葉が見つからない・・・
と言っていました。

ドイツは個人主義社会なので、
夫婦とはいえ個々の人間、
といった感がすごくあるんじゃないでしょうか。

日本人夫婦が支え合って人という字になっているなら、
ドイツ人夫婦は屋根は同じだけど別々の柱である、
っていう表現が私にはしっくりきます。

旦那がだらしない恰好をしていても本人の責任で、
みんな「あそこの奥さん、なにやってるのかしら?」
とはあまり思わないし、
お金もそれぞれが自分で稼ぐのが当たり前、
自分のことは自分でやる、
といった感じです。

こういう背景のため、
旦那様がドイツ人の日本人のお友達からも旦那さんが「思いやり」が足りない、
という愚痴をよく聞きます。
我が家もしかりです。

もちろん人にもよりますが相手の立場に立って、
とか相手のことを考えて行動に移す、
というのがどうやら苦手なように思うのです。

例えばいつ見ても腹立たしいのですが、
中央駅の人でごった返しのホームの、
下りる階段のすぐ手前に立っている大勢の人たち!
何度も目撃しましたが邪魔になるってなぜわからないのでしょうか??

 

なくして気づく思いやりの大切さ

私が憧れるのは
「あ、うんの呼吸」。
とても日本的なのは重々承知ですが、
長く一緒にいることで培われた言わなくてもわかってもらえる心地よさってあると思います。

私は大学時代体育会系のサークルに所属していて、
挨拶をはじめ厳しいルールがたくさんあり、
たくさん泣いたし、
何度もやめようと思いましたがなんとか最後まで続けることができました。

社会人になってその辛い経験が花開きました。
集団行動、縦社会に慣れていて、
その中では思いやりと協調性が大切になってくるので
上司にかわいがってもらえることが多かったです。

家庭だけでなく、
職場でも、
公共の場でも、
「思いやり」
はホントに大事ですね。

画像 People vector created by rawpixel.com – www.freepik.com