ドイツから久しぶりに日本に行くと、
今まで気づかなかったことが見えたり、
あらためて感じることいろいろとあったりします。
その中の一つを今日は書きたいと思います。
お年寄りにモテる私
私は日本に行くと年配の方に声を掛けられることが多くて、
例えばスーパーのスイーツコーナーで
久しぶりに見る日本のおいしそうなおやつたちに興奮し、
どれにしようかしばらく悩んでいると、
「悩むねえ・・・。」
といきなり声を掛けてくるお隣にいたおばあさん。
「悩みますよねえ!」
とお返事してそこからスモールトークが始まり、
2,3分あれこれとおしゃべり。
おばあさんは
「あなたと話せて楽しかったよ。ありがとう!」
と言って去って行きました。
なんかいいことした気分になってほっこり。
同じ日に対照的なおじいさん二人に会う
日本に滞在している時そんな出会いがあったりする中、
同じ日に、にこにこおじいさんとがみがみおじいさんに出会いました。
子供と3人でお出かけしようと実家の最寄駅に行った時に、
おじいさんに声を掛けられ、
駅の隣にあったスーパーはもうなくなってしまったのか?
と聞かれました。
私は年に一回ぐらいしか日本には行かないので
ここに住んでないからわからないけれど
駅の反対側には大きなスーパーがあることを説明しました。
そこからまたスモールトーク開始。
2,3分楽しくお話して
「あなたに声を掛けてよかったよ。ありがとう!」
と言ってくれました。
また心がほっこりし、
いい一日になりそうだなあと嬉しくなりながら
電車に乗りました。
目的地について駅を出ると、
ショッピングセンターまでのコンコースは
人でいっぱい。
歩いていると前にいたおじいさんが
チラシをもらうために急に立ち止まったので
後ろにいた息子が軽くおじいさんとぶつかってしまいました。
正直こっちは悪くないけれど
謝っておいた方がいいかなと思い
「すみません。」と言ったところ、
予想していなかった
「ふざけんな、バカヤロー。」
の怒声が返ってきました。
「大丈夫ですよ。」
ぐらい言ってくれると思っていた私の返事は大きな声で
「ええええっ!(そうくるの)」
さすがドイツ仕込みの私(笑)。
自分でもとっさに出たこのリアクションに驚くと共に
グッジョブ、と思っちゃいました。
向こうもそう言い返されるとは思っていなかったようで無言でした。
私は心の中で「勝った!」とガッツポーズしましたが、
やっぱり嫌な気分になっちゃいました。
同じ日に出会ったおじいさん二人があまりにも対照的だったので
ふとあれこれ考えたんです。
勝手な思い込みかもしれないですが、
例えばお二人とも妻に先立たれ
孤独な生活を送っている。
寂しい気持ちは同じだけれど、
にこにこおじいさんはポジティブに人とコミュニケーションを取って
楽しいひと時を過ごしている。
がみがみおじいさんは寂しさをネガティブにしか表現できなくて、
怒りにすることでストレスを発散しようとしているけど
他者との軋轢を生むだけ。
やっぱり断然前者のほうがいいですよね。
少しでもお役に立てたらと、
にこにこおじいさんやおばあさんに話しかけられたら
積極的に立ち話するようにしています。
いやなことをする人はかわいそうな人なんだと自分に言い聞かせる
いやな目に合うとそれこそ一日ずっと嫌な気分のままで
どんよりとした一日になることもありますよね。
私は引きずるタイプで、
ひどい時は数日はいじけてしまいます
(ここらへんはまだまだ日本人)。
そんな時は
この人の人生は今うまく行ってなくて、
きっと辛いんだ。
かわいそうな人なんだからしょうがないんだよ!
と自分に言い聞かせるようにしています。
それと友達に教えてもらった
心の中で「ダライ・ラマ」と3回唱える方法で
心に平穏をもたらすようにしています。
怒りのピークは6秒と言われているので
怒りの感情をコントロールするのにちょうどいいかもしれません。
コミュニケーション能力の大切さ
私の住んでいるドイツの街はオープンで、
外国人も暮らしやすく、
知らない人とスモールトークすることもよくあります。
日本で言ったら大阪みたいなところだと私は思っています。
例えば電車がすごく遅れていて、
さらにドイツ鉄道(DB)の対応が悪かったりすると
乗客はいらいらマックス!
そんな時に乗り合わせた人と愚痴りあうと結構すっきりします。
こんなちょっとしたコミュニケーションも、
実は意外と大事なんじゃないでしょうか。
親戚の中にすごいエリートの人がいるんですが、
勉強しかしてこなかったようなところがあって、
ビックリするぐらい人とのコミュニケーションが
下手なんです。
電話をかけてきても挨拶もなくいきなり用件を話してきたり、
会っても自分たちが透明人間になっちゃったんじゃないか、
って思うくらい会話がなかったり・・・。
大切なことは人それぞれですが、
その人を見ていると
頭脳明晰なんていらない、
周りの人と仲良くやっていけるほうが断然いい!
とつくづく思ってしまいます。
職場でも誰と働くかってすごく重要で、
仕事ができるだけじゃだめで
周りと上手く楽しくコミュニケーションが取れる
能力って必要だし、大切にしていきたいです。