今日のことわざはまずはこちら。
Ich verstehe nur Bahnhof.
直訳:私は駅しか分かりません。
→物事を理解できない、聞き取れない。
一説によるとこの表現は第一次世界大戦中に
兵士の間で流行ったと言われています。
戦場へ行かなければならない兵士にとって、
戻ってくる場所はまず、
故郷の駅でした。
駅以外に帰る場所は考えられない、
という固い信念があったため、
自分が考える範囲外のことは理解できない、
という意味合いで“Ich verstehe nur Bahnhof.”
と言うようになったそうです。
戦争の話と言えば、
19世紀にフランスがドイツに侵攻したと同時に、
いろいろなフランス語がドイツ語の中に入ってきました。
両国の微妙な歴史関係を考えると
私には意外な程に、
今でもドイツ語ではフランス語が多く使われていますね。
フランス語を語源とする言葉が、
ドイツ語に浸透することをGallizismusと呼ぶそうです。
例えば、
Portemonnaie→お財布
Engagement→社会貢献
Abonnement→定期購読、定期購入
Bonbon →飴
Chef→上司、ボス
などがあります。
私が一番面白いと思ったドイツ語化したフランス語は
ドイツ人の友人に教えてもらった
’Fisimatenten‘という俗語表現です。
馬鹿げた事、ふざけたこと、
という意味で、
一説によると19世紀にフランスがドイツに侵攻した際に、
フランスの兵隊たちはドイツ人の娘さんたちを誘う時に、
フランス語で
‘Visitez ma tente ‘
→僕のテントにおいでよ。
あるいは
‘Voici ma tente ‘
→あそこに見えるのがぼくのテントだよ。
と言いました。
テントを訪れるために出かけようとする娘さんたちに
フランス語のわからない母親たちが、
‘(Mach) Keine Fisimatenten!
→馬鹿なことをするのはおよしなさいね。
と忠告したことから始まったそうです。
あるいは夜勤の警護から逃れるために、
‘visite ma tante‘
→叔母を訪ねます。
と言い訳したことから始まったとも言われています。
一つの文が一つの単語になっていることが
まずおもしろいですし、
言葉が変化してドイツ語化し、
全く違った意味になっているところも興味深いと思います。
また日本人にとっては「てんてん」という言葉の響きも
なんだかかわいらしいですよね。
今回でひとまずドイツ語のことわざは終了となりますが、
簡単な表現が多いと思いますので、
明日からぜひ機会があれば使ってみていただけると嬉しいです。
きっと外国人の方が話す日本語の四字熟語のように、
ドイツ語がうまく聞こえること間違いなしです!